メインコンテンツに移動

5月24日実施 ウォーキングイベント「柴又から金町へ下町散歩」の実施報告

開催日
実施場所
柴又から金町
参加人数
15名

5月24日、晴天に恵まれ柴又で寅さんの世界に浸り、

矢切の渡しを見ながら江戸川べりを散歩して

水元公園で菖蒲を楽しみ

南蔵院でしばられ地蔵に願を掛け

金町までウォーキングして

お疲れ生で楽しく終了することができました。

帝釈天の参道で集合前のお昼をいただく

さくら定食をいただきました
さくら定食をいただきました

柴又駅前で集合

寅さんを見守るさくら
寅さんを見守るさくら

帝釈天

瑞龍の松
御神水

寅さんで有名な柴又帝釈天は、正式には日蓮宗題経寺というお寺です。

御神水は江戸寛永年間に日栄上人が松の根本から湧き出している水を

発見して、以来人々はこの水を飲み健康を祈願してきました。

また、瑞龍の松が有名で幹は上方にまっすぐ伸び、大枝は北、南、西の

3方に長く伸びています。

寅さん記念館と山田洋次ミュージアム

懐かしさに没頭
柴又のジオラマ
映画のセット

寅さん記念館では、寅さんの世界に皆さんのめり込みました。

懐かしい風景がジオラマを見ながら楽しめ

お隣の山田洋次ミュージアムは監督のたくさんの

作品の宝庫となっています。

山本亭

大きな鯉
大きな鯉
美しい庭園
美しい庭園

江戸時代後半から瓦製造を行っていた工場跡地に

山本栄之助がここに居を移し、整備されたものです。

近代和風建築と純和風庭園が見事に調和しています。

江戸川べりを散歩

水元公園でお散歩

菖蒲も咲き始めました
水辺のかもさんたち
水元大橋をバックに

南蔵院(しばられ地蔵)

しばられ地蔵
山口さんの解説
締めはお疲れ生でした